ハワイ自宅にテスラ蓄電池設置が完了 電気自動車も買いました
By: Evan | 2018年12月22日
アロハ~!
現在天方家は日本に民族大移動中です。
1月7日にハワイに戻りますのでご滞在中の方でハワイ不動産にご興味がある方はご連絡下さい。
それとここ数日このブログが時々ダウンしていたためにサイトが閲覧できなかった方大変申し訳ありませんでした。
実はお恥ずかしながらハッキングされてしまって、大変なことになっていたんです。
夜中3時半までハッカーとバトルの末ようやく復旧できました。
ハッカーの方、どうか一人にさせて下さい。
さて、本題に入ります。
今まで二回に渡って今年の我が家のプロジェクトをお伝えしてきました。
電気工事に始まり、屋根の交換まで完了していました。
進捗状況です。
いよいよパネルと蓄電池の設置です。今回導入したのはテスラのパネルとパワーウォール2という新型家庭用蓄電池です。
家庭用蓄電池は現在テスラしか市場に出ていないと思ったので、別会社を経由せず直接頼んだほうが安くなるかと思ったのですが、アイミツをとっていないのでわかりませんw
はい、僕はテスラが大好きでとても応援しているのです。
当初2日ということでしたが、なんと1日でパネル設置と蓄電池システムがすべて設置されました。
ビデオも撮ってありますので編集でき次第アップしたいと思います。
今回導入したのはパネル25枚(8.125 kw)にパワーウォール2を二台というシステムです。
1日で設置は完了。早いものです。
左下がパワーウォール。二台重ねて設置しています。インバーターなどの附属設備が多いですね。
ただ設置後色々手続きが必要で承認されるまで稼働させては行けないらしく、まだ待ちの状態です。
早くオンにしたい!
パネル設置と同時に電気自動車への買い替えも終わっております。
購入したのはもちろんテスラ。
やったぜ納車!それにしても殺風景なセールスセンターです。
XというSUVです。
実は妻もXを購入し、我が家はガソリン車にサヨナラ致しました。
夫婦でめでたく紅白w
お互いテスラには大変満足しています。僕の場合満足を軽く通り越して、感動レベルです。
車としての性能ももちろんなのですが、(めっちゃ早い)
何より遊び要素がふんだんにあり、かつソフトウェア更新によるスケーラビリティなど
既存のオートメーカーではまず出てこないアイデアがふんだんに散りばめられていて、
初めてミニカーを買ってもらった子供のように若干はしゃいでいます。
夫婦二人でもう
と話しています。
テスラの機能については正直ここでは書ききれないのでまた別の記事で紹介したいと思います。
あ、そうそう
ハワイではソーラーシステム(家庭用蓄電池)設置と電気自動車購入でかなりの税制メリットがあります。
テスラのソーラーと車にいくらかかったのか、またどんな税制メリットがあるのかは別の記事でレポートします。
これでスイッチをいれれば我が家では自然エネルギーにより自宅の電気24時間と電気自動車の充電を賄うことができます。
今、地球温暖化は待ったなしの状況です。
ハワイ州ではあと数十年で100%再生可能エネルギーにシフトするという大胆な目標を立てています。
ハワイ在住として、そして地球人として、
もしかして完全には温暖化は止められないかもしれないけど、
こういうかっこいい目標にはぜひ協力したい。
イーロン・マスクの大きな野望も応援したい。
僕ら個人としてできることをやりたい。
こんな考えで行ったプロジェクトです。
賛同してくださる方がいらっしゃると嬉しいです。
マハロ